毎日使うお風呂、お風呂の床や、浴槽はお掃除するのに、洗面器やイスは、あまりお掃除しないな~って方が、多いのでは!?
「使った後、お湯で流してるし」って人もいると思いますが、乾いた状態で、じっくり見てください?
白く、石鹸カスがこびりついていませんか?
これは、我が家のお風呂イス。
もう10年以上使っています。
時折、お掃除はしていますが・・
結構、付いていますね!^^
まずは、この白いカスを取ります。
この上から洗剤を使っても、カスが膜の役目をしてしまい、洗剤が浸透しません。
いらなくなったカードや、QUOカードなんかがあれば、それでこそげ落とします。
ザクザク・・・気持ちよく落ちますね。
お菓子やパンを作る時の、スケッパーも使えます。
こちらは、プロ用のプラスティックスクレイパー。対象物が硬くても、柔らかくても、フィットして、立体的な汚れをこそげ落とせます。
お風呂の石鹸カスには、もってこいです。
ホラッ!!ザクザク、ザクザク・・・
面白いほど、落とせます。
汚れていないと思われる、座面も忘れずに、落としましょう。
石鹸カスを流したら、ザッとふいて水気を取ります。
そこに、お風呂用洗剤をスプレー。
キッチンタオルを貼り付けて、再びスプレー。
その上から、ラップを巻いて、乾燥しないようにします。パックをするワケですね。
1時間ほど放置~様子をみます。
どれどれ、落ちてるかな。落ちてるみたいですね。
洗剤がまだ付いている状態で、メラミンフォームスポンジなどで、こすり洗い。
石鹸カスは、無くなりました。
イスをひっくり返して、裏側も忘れずに。
案外、カビが発生している場合も多いですよ。
イスの下に、滑り止めが付いていたら、外せるものは外して、よごれを落としましょう。
これで、全体がスッキリします。
年数の経ったプラスチックは、劣化が進み、新品のような光沢は、無くなっていますが、カスは無くなり、スッキリしました。
洗面器も、同様にお掃除しましょう。