昔から、掃除と片づけの本や、番組を見るのが好きで、いつの間にか掃除を仕事にしてしまっていたのですが、今も昔も、片づけって、永遠のテーマなんでしょうか。
無くならないですよね、本も番組も。
ここ数年になって加えられたのが、親の家の片づけ、生前整理でしょうか。

おそうじふくふくの3時間詰め合せで断舎離

そもそも、なんで片づけないといけないの?

子供の頃から、親に言われて育ちますよね。

「ホラ、おもちゃ片づけて」「片づけてから、次の出しなさい」とか「ちゃんと片づけないから、どこか行っちゃうんだよ」とか。

私の実家は、小さな家で、面積も少なく、収納も少なかったので、夜布団を敷く為には、あまり物を散乱させておけませんでした。
だから、普通に気持ち良く生活していく為には、散らかさない、のが最低のルールでした。

そう、散らかさなければ、片づけなくて良いのです。

「後片づけ」って言いますよね。
でも、ある時ふと思いました。

片付けって、次にまた使う為にする「準備」なんじゃないかと。
だから、「後片付け」という言葉は使いません。
子供みたいに、「かたづけ」とも言いません。
なんなんでしょうか、あの「かたづけ」って。
この言葉が、片づけを女性の仕事にしてるような気も、しないでもない・・・かな。

片づけの方法


私の本棚です。
この他にも、雑誌の片づけ特集、断舎離特集、掃除特集などがあると買っているので、それらも長い間には、結構な量になっています。

初めて買った片づけ本は、ミッシェル・パソフさんの「困ったガラクタとのつきあい方」でした。
その次は、6月に亡くなられた辰巳渚さんの「捨てる!技術」でした。

その後、ドンドン増えていき、こんな感じに。

で、片づけの方法自体は、昔から変わらない。
トキメキだとか、ごきげんだとか、表現方法は変われども、

1.まず持ち物をすべて出し、現実問題として、しっかり認知する。
なんで、こんなに同じようなものばかり持っているんだ?とか、着てる物はこれだけなのに、着ていないものがこんなにある!とか。

2.次の段階が大変で、いらないと思うものを排除する。トキメクものを取り分けるなど、選別をしなくては、なりません。これが厄介。

3.残す物の収納場所と、収納方法を考え、しまって行く。それも、出しやすいように。
私の母は、収納がヘタで、出す事を考えずにしまって、パズルのようにしてしまい、目的の物を出す為に、何ステップも踏まなければなりませんでした。
出来れば、2ステップくらいで、目的の物を手にしたいものですが(笑)難しい。

4.あとは、ただただ継続・・・日々繰り返しですね。

頭では判っているのに、出来ない片づけ

これだけ片づけの情報があり、ノウハウもそれほど難しく無く、昔から不変的な片づけ方法なのに、なんで出来ないのか。
それは。。。私もそうですが、モチベーションの維持が難しい!
一気に出来れば良いけど、一気にやっつける時間も体力もない。
だから、1日15分だけやりましょう、とか教えてくださる方もいます。
が、今度はそれが毎日続かない・・・
15分で片付く量を超えるスピードで、散らかって行く。

TV番組のように、プロの方が一緒に来てやってくれたら、モチベも上がるのになぁ、と思う。
でも、それには料金が発生する。

自分でやればタダなのに、と思うケド、片づける物の山を見ると、ゲンナリ・・・
でも、片づけないと、このままじゃ・・・と、何とか気持ちを奮い立たせる。
だけど、現実的にこの量はさ。。。と、またゲンナリ。
いつまでたっても、片付かない。
片付かないから、自分を鼓舞する為に、片づけ本を買うのでした。(笑)

でも、物が少なければ、片づけは楽!!掃除も楽!!

例えば、机の引き出しの中がぐちゃぐちゃだと、使う時に探す事になる。
ボールペンもマーカーも、色違いで何色も、何本も持っていても、それほどカラフルに使わない。
ボールペンもマーカーも、1本ずつにする。それで済ませる。
そうすると、しまうのも、出すのも簡単。
しまう場所が決まっていると、本当に楽です。
これは、トヨタ式や、コクヨ式でやっていますが、気持ち良いです。

洗濯物を引き出しにしまうのも、むりやりギューギュー入れるのではなく、スッと決まった場所にしまえて、出すのもスッと。
お洗濯をこまめにすれば、そんなに何十枚もTシャツいらない。いらない様にする。
普段着は、100%回転を目指す!とは、私も目標です。
着ていない服を無くす!そう思って、新しい服は買わない。
定番を補充する感じ。

今の状態を片づける為には、選別の前に、とにかく量を減らす事から始めましょう。
最初からキッチリ、要・不要を選別して、収納場所作って・・・なんか、工夫した収納方法やって、なんて考えていると、頭の中だけで疲れてしまい、取り掛かる前に、挫折してしまいます。

 

おそうじふくふくの3時間詰め合せでは、片づけのアドバイス、一緒に作業も承っています。
くじけそうだったら、ぜひお声掛けください。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへ
にほんブログ村